30代で資産1億円を築いた“普通の理学療法士”がたどり着いた、新しい生き方

生き方

「FIREや資産形成に憧れるけど、株とかよく分からないし…
まあお金が貯まったとしても、その頃には普通に定年だろうな。
1億とかあったら即仕事やめるけどな。」

かつては、私もそう思っていました。

この記事では、普通の医療職だった私が 30代で資産1億円を築いた過程 と、
そこからどう価値観が変わっていったかをお話しします。


年収300万からスタートした“普通の医療職”だった私

新卒で理学療法士として就職した最初の職場は、年収300万。
昇給はわずか年1000円でした。

当時は勉強や遊び、恋愛に夢中で、充実した日々を過ごしていましたが、
「このままでは30代になっても年収300万…」
と将来に対する漠然とした不安が募っていきました。


転職・副業・リスク投資…焦りと自信のなさが原動力だった

理学療法士3年目にして一念発起し、転職を決意。
幸いにも年収は一気に450万円へアップしました。

しかし20代後半になると、焦りが募り始めます。

  • 「普通の理学療法士で終わりたくない」
  • 「お金持ちになりたい」
  • 「自由に好きなことをして生きたい」

そんな気持ちから行き着いた答えは――

  1. 起業して社長になる
  2. 投資で大金を稼ぐ

のどちらかでした。

そのために非常勤バイトやヤフオクなど副業を重ね、
収入を最大化し、投資資金をひたすら作っていました。


体調を崩したことを機に気づいた、“違う形の自由”

副業と転職で得た資金をもとに投資を開始。
最初は高配当株、次第に米国個別株やレバレッジETFに挑戦しました。

運にも助けられ、20代の終わりには資産3000万。
本業でも昇進し年収は上がりましたが、仕事量は激増。
副業と両立し、休む暇もなく投資に回す日々でした。

資産は30代で5000万に到達しましたが、無理が祟って体調を崩しました。
その経験から「収入や資産よりも、どう生きたいか」を考えるようになったのです。

そこで投資もインデックスETFへ切り替え、生活も改善。
結果、複利の力で資産はさらに増え、昨年ついに運用額が1億を超えました。


資産1億達成後、完全FIREを選ばなかった理由

現在の資産は約1.2億。
「経済的自立」を果たしましたが、仕事を完全に辞めてはいません。

1億円あれば仕事を辞めると思っていましたが、
実際には「働かない不安」や「やりがいの欠如」が残ります。

だからこそ今は“普通の理学療法士”を続けながら、
より楽しい「何か」を見つけることに魅力を感じています。

とはいえ、運用資産が2億に到達したら
第一線からは退こうと思っています。


これから目指す、新しい生き方

FIREでも会社員でもない、“第3の選択肢”。
それが私の模索している生き方です。

  • 好きなことに時間を使いながら
  • 無理のない働き方を選びながら

そんな未来を形にしていきたいと考えています。

また、旅が好きなので、時間の自由を生かして日本中を巡りたい。
旅での出会いや発見は、私にとって大切な「財産」だからです。


まとめ・今後について

このブログでは ETFや資産形成の実践記録 に加えて、
「経済的自立をした上で、どう生きるか・どう働くか」について
リアルな視点を綴っていきます。

FIREや資産1億を目指す方、
またFI後の生き方に悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました